【データ活用】データファブリックとは

データファブリックとは

 

いつもITユニプラをご愛読いただきありがとうございます。

今回は、データファブリックについて記事にしました。

クラウドやオンプレミス、サービスなどハイブリッドなシステムとなっている昨今求められているアーキテクチャになっていると思います。

 

どんなことができるのか、確認していきます。

目次

  • データファブリックとは?
  • データファブリックで実現できること
  • データファブリックのメリット
  • 最後に

データファブリックとは?

オンプレミスのシステムやクラウドサービスなど様々な環境からデータのデータ収集を促すアーキテクチャです。

アーキテクチャは個々のシステムの設計より上のレイヤー(階層)で企業のITシステムの全体構成や運用などを想定した一つの統一されたビューを指します。

ですが、実際のところパッケージソフトやクラウドサービスを利用するとデータの形式や構成が異なることがあるため、そのままではデータを組み合わせた活用はできないことが発生します。

そのデータごとの差異を吸収しデータを利用できるよう自動的に集めるような考え方をデータファブリックと呼びます。

データファブリックで実現できること

  • データの移動
    システムやサービスから条件に合わせてデータを収集します。
  • データの変換
    データの形式や構成を統一しBI等の分析ツールやデータベースにデータを渡します。
  • データの統合
    異なるデータをデータ内のキー(IDや商品コード等)で紐づけ複数のデータを統合した新たなデータを生成します。
  • 自動化
    移動から統合までのデータ操作を自動化しデータ活用を促進します。

データファブリックのメリット

データ統合基盤を構築する概念として以下のようなものがあります。

  • データドリブンなビジネスの実現
    システム個々に管理されていたデータを紐づけし、ビジネス全体の動きを可視化します。また新たな気づきや洞察をすることも可能となります。データに基づいた判断が可能となります。

  • データ管理の効率化
    システム個々に管理されていたデータを集約し一元的に管理ができるようになります。またデータファブリックのアーキテクチャは自動で実現できることを概念としてもっているため、データ管理に掛かる手作業も大幅に削減できることが見込めます。

  • セキュリティの強化
    データファブリックは、データのプライバシーやガバナンスが確保されます。これにより規制等の変化にも素早く対応することができるようになります。これによりデータのセキュリティが向上します。

  • データバックアップの効率化
    システム間のデータのやり取りが自由になることによりデータのバックアップが効率よくできるようになります。データをどこにどんな形式でバックアップするのか?また容量や環境に依存しないバックアップが可能となります。これによりデータの損失や容量の逼迫によるリスクやコストの軽減が見込めます。

最後に

いざデータファブリックを取り入れていくとなった場合、管理や運用が煩雑になっていくことが想定されます。新たなシステムが増えた場合の対応やデータ間の整合性の維持等などその都度管理の仕方、および運用方法を先に決めておくことが大切です。

弊社では、データの解析から運用を想定した設計まで支援させていただいております。

データ活用で課題がございましたらこちらよりお気軽にお問合せください。

 

ContactUS