【データ活用】データカタログ作成の10箇条 其の4 データの変更と更新

データカタログ作成 10か条④ データの変更と更新

 

いつもITユニプラをご愛読いただきありがとうございます。


第四回「データの変更と更新」について記事を投稿していきたいと思います。

データの変更や更新はデータカタログを作成後運用していくうえで重要な点と考えています。データが常に活用できるようにしておけるよう、また変更後はなぜ変更したのかを振り返れるようにします。また、その活用できる状態にするには鮮度も大切です。更新のタイミングについても確認していきます。

 

目次

目次

  • データカタログとは?
  • 前回の内容③データの保存場所と管理
  • データカタログ作成10ヵ条其の④データの変更と更新

 

データカタログとは?

データカタログは、企業や組織で生成されたデータやメタデータを収集し、企業が保有するデータの一覧や詳細を簡単に確認できるようにするシステムです。これにより、必要なデータを素早く見つけ出し、ビジネス戦略や経営の意思決定などに活用することができます。

 ※メタデータ・・・データを説明するためのデータ。
 例:売上金額といったデータがあった
場合、その売上月や地域(どのエリアの売り上げか?)、
  商品のことを言います

以下の記事でデータカタログの主な機能についてまとめています。

【データ活用】データカタログのポイント

前回の内容②データの取得と生成

今回の内容にも関わるデータの取得と生成については前回記事にてまとめてます。以下もご確認ください。

③データの保存場所と管理

データカタログ作成10ヵ条其の④データの変更と更新

前回は、そのデータをどこに保存するのか?どのように管理するのかについ確認しました。

今回は、データカタログにおけるデータの変更と更新に関するポイントをみていきます。


変更の記録
データが変更された場合、変更内容や変更を行った日時、実行したユーザーなどの情報をメタデータに記録します。変更の理由や状況、変更前後の関係も含め、できるだけ詳細に記録します。

バージョニング
データがバージョン管理されている場合、新しいバージョンが作成されたことを記録します。バージョン番号やバージョニングに関する情報をメタデータに含め、変更の履歴を追跡できるようにします。

更新の頻度とタイミング
データがどのくらいの頻度で更新されるのか、更新がリアルタイムかバッチ処理かなど、更新の頻度とタイミングに関する情報をカタログに含めます。
データ利用者がデータの鮮度を把握するために必要です。

変更の承認プロセス
データの変更には、適切な承認プロセスを設けるがあります。変更を行う前にどのような承認が必要か、変更を承認したユーザーや機関などを記録します。

トランザクション管理
データベースなどのトランザクションを使用している場合、トランザクションが成功したか失敗したか、トランザクションのロールバックやコミットの情報をメタデータに記録します。
※トランザクション:データベースの処理をまとめたもの

データの完全性維持
データが変更された場合に、データの完全性が損なわれないように注意が必要です。変更が行われる際に、制約条件やデータの更新ルールが適切に適用され、データの品質が保たれるようにします。

例えば、データは文字列なのか?数字なのか?またその際の更新条件を明確にすることが必要です。

 

非破壊的変更
データの保存する構造(スキーマ)が変更される場合、すでにあるデータを維持したまま、変更できるようにすることに注意します。

既存のプロセスやデータの取得方法が影響を受けずに、データの取得や分析をスムーズに行えるようにします。

 

変更通知
データが変更された場合に、関係者や利用者に変更通知を送信する機能を検討します。

通知機能があることで、データ変更を迅速に周知し、分析・活用を促進します。

これらのポイントを考慮して、データカタログを構築することで、データの変更と更新に関する透明性やデータがどこにあってどのような過程で取得したものか(トレーサビリティ)を確保できます。
※トレーサビリティ:追跡しやすくする機能性


次回は、    データの利用とアクセスについて記載したいと思います。

 

ContactUS